- ご利用方法
- 【お申込方法】
設楽町観光協会へ2ヶ月前から14日前までにFAX又は電話、メールでお申込下さい。ご希望にそったふるさとガイドをご紹介します。
【謝礼等】
利用者の負担となります。 金額は当事者間で話し合いの上決定して下さい(ただし基準として、現地拘束時間・3時間につき3,000円とします)。
又、観光案内をする際に要する経費(交通費・入場料・食費等)は、依頼者の負担とします。
【その他】
一般観光客等への案内説明の他、研修会での講演等もお引き受けします。
※なお都合により、該当のふるさとガイドを紹介できない場合もありますので、あらかじめご了承下さい。
【お申込FAX番号】
設楽町:0536-62-1332
- ガイド実施名所・地域(主なもの)
- ・城砦(田峯城、寺脇城、鍬塚城、清水城、津具城、岩古谷城、長江城)
・伊那街道(清崎地区、塩津荒尾地区)
・田口線廃線跡
・森林軌道敷
・設楽ダム工事現場
・段戸裏谷原生林きららの森
・面ノ木園地原生林
・田峯地区(田峯城・田峰観音他)
・岩古谷山
・平山明神山
・出来山
・東海自然歩道
・千年の森(駒ケ原地区)
- 設楽町観光協会・奥三河ふるさとガイド(設楽町)主催イベント(令和2年度予定)
- 「きららの森を知ろう観察会」
令和2年5月16日(土)・・・早春のきららの森を歩いてみよう!(延期)
令和2年8月23日(日)・・・ブナの木陰を歩いてみよう!
(実施予定)
令和2年10月24日(土)・・・深まる秋のきららの森を楽しもう!
(実施予定)
「なぐら田んぼウォーキング」
令和2年5月23日(土)
(中止)
「東海自然歩道を歩こう!~岩古谷山編~」
令和2年10月中旬
(検討中)
「設楽城砦めぐり」 (令和2年7月20日更新)
令和元年 6月8日(田峯城) 実施済
令和元年 7月13日(寺脇城)実施済
令和元年 8月10日(鍬塚城)実施済
令和元年 9月14日(清水城)実施済
令和元年11月9日(岩古谷城)実施済
令和元年12月10日(長江城)実施済
令和2年 8月8日(津具城)開催予定
令和2年 9月12日(田内城)開催予定
令和2年10月10日(武節城)開催予定
※コロナウイルス感染対策、悪天候等に伴い、度々の日時変更があり、ご迷惑をおかけしてしております。詳細は設楽町観光協会事務局へお問い合わせください。0536-62-1000
「石仏公苑・花の山ガイド研修会」
「ガイド研修会(伊那街道)」
(今年度検討中)
※上記内容につきましては、変更する場合がございます。詳しくは設楽町観光協会事務局0536-62-1000へお問い合わせください。