Facebook

Instagram

TO SEE / EXPERIENCE

観る・体験する

観る

体験

岩古谷城址
  • X
  • Facebook
  • LINE
立 地
荒尾と和市集落の東にそびえる岩古谷山、標高806メートルの岩山で、大滝や絶壁・奇岩に富んでいる。豊川と天竜水系を二分する分水嶺にあって、この地域では特に有名な山である。   
城は、提石トンネルから比高200〜300mの山腹に井戸曲輪をはじめ十ヶ所ほどの小曲輪が点在している。現在登山道が整備され、三方向から登ることができるが、城があった時代は西側の大手口からでないと、登ることができなかった天険の要害に築かれている。
 
城 歴
戦国時代、三河に勢力を誇った菅沼氏の一族、長篠菅沼氏の祖である菅沼満成が永享年中に築城したといわれる。その後、二代元成が長篠城を築き移った後、天正3年満直が城主の時、武田氏に属し合戦に敗れ廃城となった。
 
見どころ

かぎ掛岩

岩古谷城の伝説の一つに、元亀2年(1571)武田軍の攻撃を受け籠城し、20日を過ぎたころ食料が尽き苦戦の中で、平山村(現:平山区)に面した絶壁から長い綱をかけ先端の鈎によって兵糧を運びこんだことから、かぎ掛岩と言われるようになった。

菅沼満直の石碑と墓

現在の円覚稲荷のあるところが城主の館跡といわれ、敷地の奥に城主の墓がある。
円覚稲荷は岩古谷山麓の根古屋という地にある。
文亀元年(1501)岩古谷山を開いた円覚行者の開創によると伝わる。古来より円覚様と親しまれ、霊験あらたかで、特に「失せ物顕現」に効あるという。
愛知県文化財保護指導委員 加藤博俊

 

岩古谷城 御城印(設楽町観光協会 山城御城印)

令和3年3月1日より、“設楽町観光協会窓口”にて、設楽町の10城の「御城印」を販売しております。
【価格】1枚300円(税込)/10枚セット3,000円(税込)
【城名】長江城・清水城・小鷹城・湯谷城・田峯城・岩古谷城・田内城・寺脇城・鍬塚城・津具城(10城)
※「バラ売り」「まとめ売り(10枚セット)」どちらも可能です。

【所在地】設楽町清崎字中田17-7
     道の駅したら2階
【販売時間】9:00~17:00
※土日祝の販売については現在調整中です。
 
住所 設楽町荒尾字岩古谷山一の4番地 ほか
電話番号 0536-62-1000(設楽町観光協会)

USEFUL INFORMATION

お役立ち情報

INSTAGRAM

@kankoutown.shitara